グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 採用情報  > 医師

採用情報

医師

令和5年新病院に移転新築                       真新しい環境でオープニングスタッフとして働きませんか。

地域医療に興味をお持ちの内科医の先生は大歓迎です。
人口減少(3万人規模)と高齢化(高齢化率36%)が著しい伊豆市の公的病院です。市の基幹病院として市民の健康管理と一次診療(整形外科は2次救急まで対応)中心に、市民のかかりつけ医としての機能を果たしていく病院です。
JA組織の厚生連病院は人口5万人以下の過疎地、僻地での健康管理と地域医療を使命としておりますが、内科医の不足による地域医療への貢献が課題となっています。伊豆地域高齢者の生活習慣病等の憎悪、急性発症に対する一般医療、病診連携や訪問診療等地域包括ケア病棟を利用して伊豆市民の在宅療養支援にお力をお貸しください。


テスト

病院紹介

当院の開設は昭和42年で、リウマチ疾患や脳血管障害の治療、機能回復に対して温泉を活用したリハビリテーションの提供を目的に設立されました。
現在、順天堂大学静岡病院の後方支援を中心に県下最大規模の回復期リハビリテーション病棟(病床)を有しておりますが、JA組織の厚生連病院としての使命を果たすべく、地域医療への貢献に向けて、健診や人間ドック等の健康管理事業から訪問看護ステーション、通所リハビリ等の介護事業まで幅広く地域のニーズにお応えできるよう市民の健康管理と地域医療、在宅療養支援に機能整備を行っています。

 開院当初よりチーム医療の実践と初心忘れるべからずの経営理念により育まれた、伝統ある職員気質により400名近い職員は皆仲良く、あいさつが行き交う明るい職場です。

 新幹線三島駅から伊豆箱根鉄道終点の修善寺駅まで35分程、修善寺駅からは車で8分程度の伊豆半島の中央位置に立地しており、伊東、沼津、三島方面から通勤している(車で30分程度)医師もおり、首都圏へのアクセスも比較的良好です。(沼津、三島は教育環境も充実しています。)

 今回は、地域包括ケア病棟を活用した病診連携の推進、伊豆地域の高齢者を中心とした一般診療、在宅療養支援等により伊豆市民の健康管理と地域医療の貢献にご活躍いただける内科医と、患者様の在宅復帰のお手伝いをしていただける回復期リハビリテーション病棟専任医を募集いたします。

リハビリテーション中伊豆温泉病院の概要

所在地〒410-2502 静岡県伊豆市上白岩1000
交通機関東海道新幹線・本線「三島駅」乗り換え、
伊豆箱根鉄道「修善寺駅」より車で8分
電話番号0558-83-3333(代表)
FAX番号0558-83-1021
創立年月日1967年10月
病院長氏名:安田勝彦
出身大学:順天堂大学
許可病床数総病床数:285床
地域包括ケア病棟:60床(一般内科・外科病棟)
一般病棟:53床(整形外科病棟・リウマチセンター・手術室)
回復期リハビリ病棟:97床(脳血管疾患回復期リハビリテーション病棟)
回復期リハビリ病棟:40床(整形外科疾患回復期リハビリテーション病棟)
療養病棟:35床(現在休棟中)
看護基準15:1
患者数外来 185人 / 1日 入院200人 / 1日
医療設備・機器マルチスライスCT、MRI、超音波(腹心)、XTV 等
医師数常勤医師数:11人
診療科別内科:3人(7人)、外科:4人、整形外科:2人(4人)
リウマチ科:2人、泌尿器科:(1人)、放射線科:(1人)
脳神経外科:(2人)、皮膚科(1人)  ※( )内非常勤数
職員数390人(パート職員含む)
看護師:111人、准看護師:11人、理学療法士:70人、作業療法士:32人
言語聴覚士:6人、薬剤師:6人、 放射線技師:6人、臨床検査技師:10人

医師求人情報・内科(一般・回復期リハビリテーション専任医)

就任時期随時
勤務時間常勤:平日8時30分~17時00分、土曜8時30分~12時30分(第1・3週)
当直勤務当直:2回~3回 / 1月 当直料:12,000円 / 1回(別途時間外有り)
※1日平均患者数1人~2人程度
年棒・給与等1,200万円 ~2,000万円
※経験年数に応じて応相談
※2,000万円以上については応相談
昇給毎年昇給
休日・休暇日曜祭日、第2・4・5土曜日、年末年始休暇、育児休暇、慶弔休暇
リフレッシュ休暇5日間
有給休暇20日間 ※有給休暇は繰越可能(最大40日)
赴任手当全額支給
住宅提供家賃の30%~50%負担
退職金制度
研修日1日 / 週・・・実質勤務5日間
学会・研修出張年3回 計15万円程度(応相談)
業務イメージ
  • 地域包括ケア病棟での入院患者受け持ち
  • 回復期リハビリテーション病棟での入院患者受け持ち協力
  • 外来診療

お問い合せ先

人事担当者事務長 山下 直輝(ヤマシタ ナオキ)
電話0558-83-3333
FAX0558-83-1021
Eメール26600@kou.ja-shizuoka.or.jp

院内環境

病院概観

病室(大部屋)

病棟廊下

理学療法室

作業療法室

言語療法訓練

理学療法訓練

作業療法訓練

Copyright© rehabilitation Nakaizu spa hospital . All rights reserved.

ページの先頭へ